月別アーカイブ: 2022年5月

内装工事のお仕事

えーっと・・・・何がどうなったら、こーなるのか?

全く不可思議ですがw

まさかの約一か月遅れで( ̄Д ̄;)エッ?内装工事のご依頼。

(* ´艸`)アハハ

今回、新しくご紹介頂いた工務店さんと、初めて顔合わせ&

現場打合せしてから・・・はや一か月ちょっと( ´,_ゝ`)プッ

大阪で内装業を営んで来てた当時は、工期絶対厳守で、

テナントや店舗の場合、営業に関わるのでペナルティものw

それが、なんだかんだで工期が伸びてもOKな(* ´艸`)

大らか過ぎる田舎地元の感覚がどうにも判らん。

連絡無いから今回のお仕事はお流れなのか?とすら思ったw

┐(´д`)┌ヤレヤレ

つ~訳で、急遽、本日から日中は工事現場で仕事です。

モチロン、オーダー製作は現場が終わってから、夜間製作で

同時進行で進めまーす。(*´д`*)ヒィ

つ~訳で、いきなり現場入りw

雑居ビルやテナント工事と言うのは、この状態で

(私の軽天&ボード業は)入ります。

今回、ご依頼頂いたのは、オーナーさんが居て

元受け(ゼネコン)が居て、その下に工務店さん。

っで、私は、その工務店の雇われの職人って感じ。

β(□-□ ) フムフム

打ち合わせで職人常用(常傭、つまり日当換算)で

軽天の場合は、オーナー&元受け&工務店さんの

意向を汲み取りながら、入って来るサッシ屋&設備屋&

電気屋&ユニットバスなどと調整&打ち合わせも行う

スムーズに現場が進むように「仕切り役」も兼ねてます。

(≧∇≦)b

今回は、工務店さん側が思いっきり複数現場でてんてこ舞い

状態で「ほぼ私一人に丸投げ」みたいなモン。

β(□-□ ) フムフム

一昔前ならギャーギャー文句言うトコロだけどw今や私も

個人事業主。工務店さんの立場も職人の立場もゼネコンの立場も

よーく判る。逆に困ってる&問題になりやすいトコロも

良く理解してるので、私が上手く現場を回せば、ゼネコンや

工務店&オーナーさんの評判も良くなるし、さて・・・・

ココまでグダグダに遅れてしまった現場。私が上手く

スムーズに現場を回せば、来る職人もやりやすい。

(≧∇≦)bソーイウコト

まぁ・・・職人の評判って、こうやって徐々に上げるモノで

良い仕事をするのは当たり前で、雇い側にメリットが多く

現場任せて安心出来るのって、ホントにマジに助かるからね。

(´~`ヾ)

雇われ気分だと文句ありきで理解出来ないと思うけど

元々、世の中に悪い人なんて居ない。セコく良いように

扱き使われてると感じるのは、自分の裁量の低さ&未熟さ

故で、必要とされるか?どうか?で評判が決まる。

雇われ感覚&手伝い感覚だと嫌嫌&やってやってるんだ的な

心情に陥りやすいけど、自分でお金を稼げば判るけど、

雇って貰える&使って頂ける&頼りにして頂けるのは

本当は凄く立派な事で、腐る方がオカシイ。

仕事だから多少は嫌な事があっても我慢・・・じゃなくて

「文句言うなら自分で仕事獲ってして見ろ!」って話w

┐(´д`)┌ヤレヤレ

まぁ・・一か月近く遅れてるのに・・この状態w

既に大変になりそうな気配しか感じないですが

(* ´艸`)アハハ

まぁ、見てなさい。最後に「助かりました!またお願いします」

って心から言って貰えるように頑張りますから♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノマカセンシャーイ♪

なので、木工オーダーは従来通り受付OKですし、オーダーも

順次進めて行きますのでご安心を。ただ、日中、作業場は

夕方まで不在になるので、どうかご理解を♪

(´~`ヾ)スマーン♪

ポリカ波板貼り(≧∇≦)b

えーっと・・・このトコロの梅雨入り?

雨天で施工が伸びちゃってましたが(´~`ヾ)

バーコラ施工の続き(≧∇≦)b

つーか、もう垂木付け終わっちゃってますがw

(* ´艸`)ハエェー

っで・・・(≧∇≦)b

ポリカーボネートのスモークブラウンの波板を

貼り進めまーす♪

以前にも書きましたが、ホームセンターで売ってる

ポリカ波板は(全く同じメーカー&品番でも)

何故か?粗悪で真夏の直射日光で焦げて歪んだり

不具合が多いので、私はワザワザ高価でも、専門の

建材資材店から買ってます。

(´~`ヾ)

ホームセンターのオルファのカッター替刃と似て

「同じ商品が卸マージンを差し引いても安過ぎるし

実際、経年劣化や性能&寿命が大きく違う」ので

B品的な?何処か違うんでしょうね?

┐(´д`)┌シランケド

半値?程にいくら安くても「1年も持たない」なら・・・・

再施工で余計に高くついちゃうので┐(´д`)┌ヤレヤレ

コストが上がっても、少なくともメーカーが謳ってる

耐用寿命は保って欲しいですからネ♪

(* ´艸`)ウンウン♪

コレも同じく、ワザワザ安価のヤバい傘釘では無く

ちゃんとした信頼性の高いステンレス傘釘を採用してます。

(≧∇≦)b

屋根ってナカナカ再施工が難しい場所なので、少しでも

問題が起こらない方が良いですからネ。

ポリカ波板の重なりも、当然、推奨の2・5山掛け以上。

ポリカーボネート波板は、働き幅(実質の重ね含む)が

600mmなの。コレも枚数が嵩めば大きなコスト差に

なるんですが当たり前ですが一山ケチって浅くすれば

台風時の浮き上がりや雨漏りの原因になります。

β(□-□ ) フムフム

たった3mほどですからネ。シッカリ雨漏りの心配が

無いように重ねを推奨値以上に増やしてます。

(≧∇≦)bシッカリ!

↑ちなみに、当方のオンボロ小屋、ポリカ波板を頻繁に雨漏り修繕が

必要になってるのは、ココの重なりをケチった代償w

( ´,_ゝ`)プッ

んで、屋根に登ってる施工者しか見えないですが

こー言う最上部の家屋壁との取り合い部。

ココも吹き降りでも水仕舞いに問題無いように

全て上重ね&防水シールを施してます。

(≧∇≦)bサスガ!

こー言うトコを省くと作業は楽なのですが、

楽したいから仕事してるんじゃないので(* ´艸`)

少しでも長持ちして欲しいから当然に施してます。

逆に言うと、こー言うのはお施主さんにワザワザ

言う必要も無いし、こうやってブログに載せなきゃ

誰も気にしない訳です。

β(□-□ ) ソッカァ・・

でも、こー言うアチコチちょっとした配慮が

良い仕事で長持ちするか?

安くて早いけど、雨漏りや水浸食で痛みが早いか?

の差だったりします。ココを抜きにして価格だけで

施工を頼むから、安価施工トラブルが多いように思うw

(* ´艸`)モゴモゴ

んで、当初はコスト面で樋をどうするのか?

(樋施工だけで一気に金額が上がってしまうので)

迷われてましたけど、ご相談の結果、予算上限を

上げて頂いて、シッカリ樋も施す事に。

こー言うのは雨水が近隣に掛かっちゃったりすると

近隣トラブルの元なので。ご理解頂けて感謝♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノイェーイ♪

次回の最終施工で、柱面に目隠しスリットを

施工するので、その際に最終の縦樋の仕舞も

施す予定。今はまだ縦樋を施してませんが

(コッチは敷地内なので)切りっぱなし状態。

次回施工まで待って下さいネ♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノモーチョイ♪

自ら追い込む(* ´艸`)

えーっと・・・ご贔屓頂いてる高野山の喫茶店

停車馬さんに行った際に・・・

(≧∇≦)bアザース

「バイクのお客さんが店先で待つ為に・・・」って事で

ベンチのご依頼を頂いた。

β(□-□ ) フムフム

そもそも、あまり店前が広くないのですが、ちょっと

腰を掛けて貰ったり(店内禁煙なので)店前で喫煙したり

意外にバイクってヘルメット脱いだりジャケット脱いだり

降りてから&乗る際にも、ちょっとベンチがあると楽。

繁忙期には、店前で席を待って貰う事も多いのでぇ・・・・

β(□-□ ) フムフム

元々は、お母様の心優しい配慮で座る為のベンチのご依頼が、

なにやら皆でドンドン話が盛り上がって違う方向に・・

(* ´艸`)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

っで、無責任な私は「どうせならライダーの目印になるように

バイクのカタチにしたら面白いかも?」とかテキトーな事を

言ったら「それ!良いじゃん!ソレで任せる」と即決w

(≧∇≦)bソレイイ!( ̄Д ̄;)エッ?

バイクのベンチ?そりゃあ、アメリカンログ的な遊具っぽい

なんちゃってなら誰かが作るかも知んないけど・・・

私が提案したのは「( ̄Д ̄;)エッ?」っとライダーが二度見する位。

SNSでちょっとした話題になるくらいじゃないと意味が無いので

(* ´艸`)アハハ

本気でおバカな依頼を具現化してます。( ´,_ゝ`)プッ

丁度、店前スペースが2m。丁度、私のCBも

2m強。ならば「実物原寸大で作ろう!」って事で・・・

( ´,_ゝ`)アホヤナァ・・

2mの杉板を接いで下書き中。

ある程度、リアルにしたいので、本当に原寸大に

縮尺計算してφ(°ρ°*)チマチママジックで書いてます。

(*´д`*)フゥ・・・下書きだけでも結構大変だw

縮尺が狂うと、一気にバイクには見えないし

コレをちゃんと座れて目立たなきゃ意味が無い。

( ̄~ ̄;)ウムム

具現化アイデアも大変だし、構成もシッカリ考えないと

それに、この下絵をどう彫って立体に持って行くか?

ドンドン自分でハードルを上げてるような気もしますがw

(* ´艸`)クスクス

こんなの何処でもでは作れない。木工所に依頼したら

高額だろうし、それこそ無難なデザインにされる筈。

( ´,_ゝ`)プッ

でもね?それだったら誰も興味を持たないし話題にもなんない。

誰でも創れるものは「あー見た事あるかも?」で所詮は

ツマンナイの。そんなのは何処かの誰かが作れば良い。

でも、私が作るからには「何処にも無い」と言うよりは

①ちゃんとベンチとして機能して・・・

②高野山と言う和風でも違和感が少なくて・・・

③バイクのベンチがあるぞ!と話題になる。までがセット。

(≧∇≦)b

モチロン、浮世の話題になるかは判んないけど、見た人が

「へぇ?すごーい!」ってならなきゃ面白くないじゃん?

(* ´艸`)

昨今、SNSやYoutubeやTVも何とかネタを作ろうと

サムネ釣りや演出に素人もプロも・・・必死じゃん?

でもね?大抵、簡単に作れたり、誰でも思いついたり

作ろうと思えば作れるモノって人気の質も寿命も、短いの。

ニワカ人気や肩透かしに、いい加減・・・飽き飽きして来る。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

そーじゃ無くて、ソレがライダー達の目印になれば繁盛して

依頼者さんも嬉しいし、面白がって座ってくれたら最高じゃん?

「店に入れず、店先で待たされる」のによ?

( ´,_ゝ`)プッ

まぁ・・・・我ながら良いアイデアは良く出るのですが

「結局、作るのがメチャクチャ難しくなる」自分で自分の

首を締めちゃうトコロが昔からあるみたいw

(´~`ヾ)ニャハハ

ただね?そうでもして頑張らないと、見た人の感情って

ナカナカ動かないの。

もう食えない程のメガ盛りや生クリーム特盛でも・・・

そん時ワーキャー言う訳で帰りには忘れちゃうでしょw

┐(´д`)┌ヤレヤレ

芸術でも民芸品でも日用品でも作り手が思わず・・・

「わぁ・・・大変だぞ?こりゃあ」(;゚д゚)ゴクリ…って

くらいのモノを一生懸命作んないと、自分のスキルや

技術も上がらないですからね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪