実は・・・・木製トランクのオーダーを頂いてましてぇ・・・(* ´艸`)
ぢゃーん♪(#^o^#)
トランクの正面板用に・・・・杉板を接いでますぢゃ♪
フローリング&内装壁用の平ホゾ加工(凹凸で嵌め合わせる)した
杉板を、木工ボンドでガッチリ!接合ッス!(≧∇≦)b
前回は、トランクを作ってる最中に
木の枠組みに板を嵌めながら接着してたのですが・・・・
今回は、少ーし賢くなって・・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
先に、板を合い嵌め結合させてから、トランクのサイズに
切り出すよーにしました。
こーすると、一枚板みたいに、しっかり完璧に直角&平行が出せるのですぢゃ♪
(最初から、こーすれば良かったのねん(* ´艸`) )
んで!木製トランクのご注文は・・・・
オイル万華鏡の作家さんですぢゃ♪q(≧∇≦*)スゲー!
(先日、作った新バージョンで撮影してみました)
「こー言うサイズを○○本、収納出来るように・・・」っと
ワザワザ、ご自身の作品サンプルを送って頂きました♪
本来は、サンプルで実寸測定が出来るように・・・との配慮なのですが、
スンバラシイ!v(≧∇≦)v測定忘れて・・・・万華鏡を眺めてますた(* ´艸`) キレーイ♪
いろいろなご要望を聞かせて頂いたので・・・・
私なりに頑張らせて頂きまーす♪O(≧∇≦)Oガンバルゾー!
んで、もーひとつは・・・
子供机セットの棚でやんす。(* ´艸`)
SPF材とは言え、これだけ幅広な無垢木板を使えば
材料コストが大幅に跳ね上がっちゃいます。”r(^^;) ポリポリ
以前にも少し書きましたが・・・・木板は厚みや幅広になると、
極端に材料コストが上がりますぢゃ。(´~`ヾ)
長さ2mの木板と、4mの木板なら、大体・・・そのまま倍額なんですが、
数センチ厚みが増えたり、幅広になれば・・・・ビックリするくらいUPしちゃいます。
っで・・・上画像の「上下分割セット棚」も、一枚モノで作ったら・・・・
思わぬ材料コストになっちゃうしぃ・・(´~`ヾ)
私的に・・・・男っぽいと言うか・・・かしこまり過ぎと言うか・・・・
子供机とセットなのに、落ち着き過ぎて・・・カワユスでは無いのよねぇ・・(//∇//)
つまりぃ・・!価格的にも「カワユスでは無い!」のですぢゃ!(*`ε´*)ノ_彡バンバン!
つー事でぇ・・・
幅広板では無く・・・・1×4のSPF材を、横に接ぐ事にしまーす。
コレやってる木工作家さんも多いけど・・・・
大抵は、SPF材同士を強力ボンドで引っ付けてるだけの
簡素な接着が殆どにゃの。(´~`ヾ)メンドーダモン
ビス留めしちゃう側面側は、それでも強度的にOKなのですが・・・
天板にも使えるよーにもしたいので・・・
1×4のSPF材の両側面に、ホゾを彫って・・・・
そのミゾに合うベニヤ板をピースにして・・・結合しました。
いわゆる「雇いザネ接ぎ」って接ぎ方です。(´~`ヾ)ヤルー♪
こーすると、圧倒的に接着面が増えて、強靭に接げるし、
中のピースが補強材としても機能するので、SPF材の反りも治せます。
小判型ピースの「ビスケット・ジョイント」や、ダボで繋ぐ方法もあるのですが、
専用工具も要らないし、最も簡素で、信頼できる結合方法ですぢゃ♪
とうとう・・・「雇いザネ接ぎ」までするように・・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
木工レベルが上がってきてますが(* ´艸`)ウッシッシー♪
なるほど!加工は慣れないと難しいし、カナリの手間です。(*/∇\*)イヤーン
・・・・っが!コレで、コストダウンできるし、材料のストック種類も増えないし・・・
なんか無垢幅広板よりも、カワイイと言うか・・・・
シャビー色に仕上げても、ウォールナットに仕上げても・・・似合う。
そんなカワユス感がUPしますぢゃ♪(* ´艸`) セイコー♪
いつも楽しく拝見し、勉強させてもらっています!
雇いざね用のベニヤを切り出したピースなのですが、どうやって作っているのですか?
バンドソーみたいなものでベニヤを縦引きするのですか??
ぜひ教えてくだされば幸いです(^^)
>toshiさん
コメントありがとうございます。
勉強ぉ?はて・・・・こんな暴走オヤヂから何か学べる事でも?(´~`ヾ)
雇いザネのピースは、ベニヤ板を10mm幅に切り出してるだけです。
バンドソーなんて使ってません。丸ノコで切ってるだけです。(* ´艸`)
もし、toshiさんが木工をなさってる方なら・・・・
是非!出来る限り「現状の道具でどうにかする」知恵を絞る事を
おススメいたします。
っと言うのも、確かに便利な工具は次々出てきますし、難しい技術が
なくても、均一に早く作れたりします。
もう・・・・木工は技術うんぬんよりも・・・・最新設備が整えば、大抵の
技術はカバーできます。
だから、どうしても木工は道具に頼る傾向があるし、興味が出るのは
当然です。
でも・・・・道具の良し悪しよりも「知恵やアイデア&使い方」の方が100倍大事ですし、それが無いと、最新道具も宝の持ち腐れです。
例えば、バンドソーを持って居たとしても、それをベニヤ板の1枚モノで
切るには、相当デカいテーブルが必要で、押さえも必要です。
でも・・・・視点を変えて、910を455に切る→455を重ねて225に
切る・・・っ225を重ねて112に切る・・・・厳密にはノコ刃幅で97mm程になりますが・・・・
それを丸ノコで10mm幅に挽いても良いし、テーブル丸ノコで押し引き
しても良いですよね?遥かに早いし、ソコソコ精度も出ます。
ピースなので、多少キズがついても問題ないので、重ね固定にはビスで仮止めして・・・・・なんなら丸ノコ定規も共留めすればバッチリ!
・・・・・んね?テーブルソーが無くても、真っ直ぐの定規と丸ノコで、10mm幅ピースが一気に切り出せます。
逆にテーブルソーだと、10mm幅で何度も切る必要や、結局は重ねて
切るなら、事前に丸ノコで割るしか無いのですから・・・
そーいう風に考えると、本当に必要な工具なんてムチャクチャ少なくても十分だし、頭が固いとテーブルソーを買っても結局、出番が少ない・・・・・無駄買いになってしまいます。
クドクド書いちゃいましたが、どーしても木工をやると道具が欲しくなります。私も一時期・・・陥りました。(´~`ヾ)
でも、スンゲー装備でも使い方が、一辺倒だともったい無いし、お金が幾らあっても足りません。
どうか、技術の自慢や道具自慢になびかぬよう、「どうすれば・・・?」
常に意識すると、意外にアイデアが浮かぶものですぞ♪
んで、
・どーしようも無くなった。
・危なっかしい。
・なんとか代用工具を駆使して、それでも加工が可能になった。
「欲しい」では無くて「本当に必要に迫られる」その時点ではじめて・・・・便利な道具の使い道や購入意義が出ると思います。
良い道具持ってるのに、ダメダメな自称木工が世に沢山居ます。
木工雑誌は、それらの工具メーカーの広告収入で成り立ってるので、
どーしても宣伝が多く、インプレも偏ってて、道具購入を煽りますが・・・
自作冶具を作ったり、自作定規や自作ガイドを作ったりすれば、危ない作業は、ほとんど減らせます。
偉そうな事を言ってますが・・・・私は誰に学んだ訳でもなく独学ですが・・・この程度の事なら参考になると思います。
toshiさん!頑張ってくださいね。ゞ( ̄∇ ̄;)アツスギテ・・・ヒクワ!