備忘録的に(´~`ヾ)

えーっと・・・連日、CNC切削加工ばかりでスミマセン。

ただ、自分の備忘録として記事に残しておきたいのと・・

もの凄く基礎的な部分&全体的な概念って、私が調べても

(自分が理解出来て無いので)随分、苦労したので。

(´~`ヾ)

前に書いたと思うんだけど、ネットでも専門書でも、

ズバリ!正解が書かれていたとしても、自分の解釈度が

足りずに、意味が理解出来なかったり、見方そのものの

視点が間違ってしまってると・・入って来ませんからね?

(* ´艸`)チクリ

私が買ったのは日本のオリジナルマインド社のCL420って

「小型CNCの作業面がデカいヤツ」って感じ。

この選択は、今でもベストだと思ってます。(≧∇≦)b

元々が自作ロボットマニアさんが会社作って製品化したような

感じなので、サイトもプロモーションもスタイリッシュ風なんだけど、

ガッツリ、マニアックで細部まで精通してるメーカーだと思うから。

「信念」的なトコロにシンパシーを感じる必要は無いけど(笑)

精通してる企業は「大事な選択をケチらない」←ココ!ダイジ!

(≧∇≦)b

簡単に言うと、創業者が苦労した製品化で部分とか・・・

例えばベアリングとか支持受けとか、大事な部分の設計や選定が

コスト削減&利益優先では無いから。

もっと安価な中華製CNCや3Dプリンターも粗悪とは言い切れないけど

残念ながら、合理的&効率思考では・・・・

コストの為、利益の為に大事な部分をケチっちゃう。

これは巨大メーカーであろうが、日本の企業であろうが同じ事。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

もっと大きな概念で言うと、CNCであろうが趣味のパーツであろうが

所詮は自己満足。業務用でも同じ事。線引きしてるのは自分だけ。

っで、機械や工具と言うのは「要点」と言うか大事な部分が

必ずあって、ソコは往々にして複雑で高価。だけど、開発者はソコに

苦労した経緯があるから、決してソコの妥協はしない。

┐(´д`)┌ソーイウコト

これが妥協してしまえるのは企業として肥大化した為に、

苦労も責任感も味わってない割り振られた人員が、その重さを

理解出来ずに合理的に判断を下してしまえるから。

要はケチっちゃいけないのに盲目になってしまう。

今、日本の大半の大企業がココに嵌って、衰退してますよね。

しかし、コレは消費者側にも責任があって・・・例えば

自動車や洗濯機、基本の事は「当たり前」として、本当は

性能の半分も使いこなせてないのに、説明書読まねーしw

自分のご都合、自分の間違った認識で、平気で酷評してしまえる。

┐(´д`)┌ヤレヤレ全く構造も理解出来ない主婦ですらw

つまり、良いか?悪いかも判らないでテキトーに買って使う人間が

増えるから、上記のような謳い文句や見栄えばかりで本質が

抜け落ちた企業や商品が蔓延してしまう。とも言える。

β(□-□ ) フムフム

まぁ・・・脱線しましたけど、私は大抵、モノを買う時は

価格や性能と一緒にメーカーの姿勢&イムズも見ます。

好き嫌いの贔屓目の好みの問題では無く、結果的に、そーいう

イムズが残ってて、要をケチってない商品を選ばなきゃ、

修理も出来ないし、購入動機の根底から狂っちゃいますからね。

( ´,_ゝ`)プッ

それが最終的に好みのメーカーになるんだけど、悲しいかな

日本のメーカーだろうが年々、薄れて行ってるし、良いマインドの

メーカーが一気に陥ったりも多いです。

決して「○○製だから安心」の決め付けでは無く、数年後には

方向転換して変わっちゃうかも知れない。それも流動的だから

常にメーカーの「今」を観ないと駄目ですよね♪

(≧∇≦)b

んで、3DCAD&3DCAMは、最王手のAUTOBESK社の

フュージョン360って言うマルチクラウドのプログラム。

それのスタートアップ支援ライセンスを取得して使ってます。

β(□-□ ) フムフム

コレも・・・ほぼ一択かな?CADで使う拡張子DXFやDWGは、元々

オートデスク社が開発し、それを他社が採用してるレベルだもん。

ただ、いきなり初心者が使うには多機能過ぎて設定範囲が広すぎて

使いにくい&解釈に時間が掛るようにも思う。

判って行けば・・・スゴイ事、有難い機能満載なんだけど、

そもそもの概要や使用目的が定まっていないと解釈が難しい。

うーん・・これはワードやエクセル、他のアプリでも同じだけど

「使い方」を授業的に学ぼうとすると余計に混乱する。

つーか・・・授業的に学ぶ方法論(学ぶ側の姿勢・マインド)が

間違ってるから、マジメな人ほど苦労するし全体把握が遅れる。

んま、コレは学び方や探求心、知識の会得や好奇心にも

共通する部分だから、これ以上は割愛しますが・・・・

(* ´艸`)モゴモゴ

要は、3DでCGや図面を描く事で生業にしてる需要があったり

CAMも専門的で生業需要があるから、大きな俯瞰で解釈しないと

結局・・・

「使い方は覚えたけどプレゼン資料や年賀状は手書きで

書いた方が早い」になりかねないw

本質的に学ばなきゃいけないのは方法や概要であって、

機能やコマンドじゃないですからね。

(´~`ヾ)タハハ

っで、カタチがあって、それをエンドミルで彫る(又は

3Dプリンターで積層させる)ツールパス(経路&設定&指示)

をCAMって言うんだけど、CAM単体では動かない。

先ずはCADでカタチを設計して作らなきゃ次に進めない感じ。

CADはまな板と包丁であって、加工する魚や肉がCADって感じ。

んま、その魚や肉をPC上で描くのみでもCGアニメやポリゴン

CGイラストやPC設計士と言う特化分野があるから、ココに

終始してしまうと3DCADから抜け出せなくなりがち。

質感テクスチャー貼っても意味ねーし、効率的にデザイン複写

する技術も必要ない。単純に立体を描ければCAMに進めた方が

良い。CNC切削にとってはCADは手段でしかなく目標では無い。

っで、次にCAM。これは、完全に専門分野で、頭の中で立体的に

X軸Y軸Z軸が、どう走査するのか?が理解出来てないと難しい。

( ̄~ ̄;)ウムム

んま、彫る最短&最適ルートは自動演算で出来るんだけど、

どんな形状&サイズのエンドミルで、どの回転速度で、

どの方向からどの程度彫り(削り)進めるか?

3Dプリンターだったら積層させるか?

これをイチイチ全項目、理解して指定&指示しないと駄目。

逆に言うとCAMで出来るのは、その範疇まで。

シュミュレーションで実際に彫れるのを確認したら・・・

設定した全てをGコードってプログラムに吐き出す。

その吐き出したGコードを、購入したCNC切削機のドライバー的な

USBCNCって基盤&プログラムに読ませる。

Gコードは、各社CNCメーカーによって違うから「ポスト処理」と

言ってオリジナルマインドに付属してる「USBCNC」用に

Gコードを書いてね?っと言う指示が要る。

っと、この地点からアソコまでこの回転数&この速度で進めと

言うGコードが実際のCNC機械に指示して動き出す。

んで、実際にCNCを動かしてみると、無理させて強引に彫ってたり

差ほど彫らなくても良い部分をしつこく彫ったり、イチイチ無駄に

動いたり・・・っと言う不具合が見つかる。

じゃあ、CAMの設定&ツールパスを見直そうか?見直したGコードを

再度演算出力&保存して、それをCNCに読まして改良して行く。

エンドミル刃を変えたら、削る直径と中心は半径差分ズレますから

ひとつで全部は無理。イチイチ刃を変えたらCAM設定も変えなきゃ

行けないし、エンドミルをセットしたら、また原点(削る先端)を

設定指定しなきゃあいけない。

このエンドミルを交換すると全部設定が変わるし、そもそものゼロ点が

狂う。だから、高価な業務用CNCの刃は自動で(毎回同じゼロ点になる)

エンドミルが交換できるようになってる。って訳。

手動交換は「刃を交換する」煩わしさより、その刃に合わせたCAMの

書き換えと「その刃のゼロ点を再設定」する煩わしさが付きまとう。

っとまぁ、大まかだけど、コレ。ホントに聞けば判ると思うけど

これをちゃんと説明してくれてるサイトが少ない。っと言うか無い。

つまり、ザックリで良いからCADで立体を作って・・・

CAMでツールパスを設定して・・・・

ポストをUSBCNCに指定してGコードを保存して・・・

USBCNCのプログラムにGコードを読ませて動かす。

こーなってるんだな?って概念が判ってないと

ナカナカ理解するのが難しい。

CADで設計図面もCGもポリゴンも描けて・・・っと

なると数時間は学ばないと駄目だし、それが目的の

場合じゃないCNCを動かすだけなら基本的操作だけ

覚えてれば何とか事足ります。

CAMのトコロで「ポスト」で悩むと思うんだけど、

オリジナルマインドの・・・とか何々社のCNC機器の

事では無くて、CNCを動かすドライバ(USBCNC)の事。

ツールパスで設定するエンドミルは、その都度、

その都度設定して指示しなくちゃダメ。

「何処を」「何で」「どの回転数で」と言うのは

生真面目なPC君はイチイチ指示してあげないと駄目。

自動保存で項目が埋まるけど、シッカリ見て確認しないと

ダメ。

何を削る時に、どの程度の深さでどのくらいの回転数で?

っと言うのはエンドミルメーカーやCNCメーカーに

許容値データーが記載されてます。

固いモノは浅く&遅くが基本ですが、慣れて来るまでは

イチイチ許容値データーを見て設定しなきゃ折ります。

関係無い人にはマニアックで「なんのこっちゃ?」と

思っちゃうと思うけど(´~`ヾ)

コレね?ホント、何処かに書いてて欲しかった。

(ノД`)・゜・。

上記は知ってて当たり前。って感じだから、何処から

学べば良いのか?学校の教科書みたいな段階式じゃ

無いので、知らない新出単語や概念が多すぎる上に、

CADの利用目的が多岐に渡る経緯上、どれもがCADに

偏り過ぎで、CAMも職人的な「慣れろ」感が強くて

判り難い。

要はCADでどれだけ描けても、所詮はPCの画面の中の

仮想の話だし、CAMはCADデーターが無ければ何も出来ない。

CNCもGコードを直接、自分で打ち込めば動くには動くけど

BASICプログラムとほぼ同等だから、ポスト処理で自動で

吐き出す。

それら一連が理解出来ないと動かせないって構図。

私の構成の場合は、CADとCAMが同じファンクション360

実際のCNC切削機(CNC)と付属のドライバ(USBCNC)が

同じ開発元ってだけで、CADとCAMが別々のプログラム、

CNCとドライバ(ポスト)が別々と言うのもザラにある。

っと言うか、以前はバラバラで自分に合った選択構成が

普通だったから、こー言う風にそもそも互換&一貫性が低い。

それぞれが専門職なので、一貫して学びにくいみたい。

こー言うのは別にCNCとかに限らず・・・例えばクラウド

使うアプリやキャリア携帯のバックアップや、例えば

遠隔会議のZOOMとか、何でも新しい事を学ぶ時に

概念と言う俯瞰視点が大事ですよね。

例えばZOOM会議なら、ホストが部屋を作って、部屋の

番号と入室用パスワードが必要だな?

ソコに入るなら、他のアカウント、ログインと同じく

先ずは「サインアップ」(自分を認識させる)と

そのアプリを起動させて「サインイン(ログイン」

する。

アプリでログインだのサインインだのパスワードだの

訳が判らないまま・・・って方も居るかも知れないけど

「クラウド」と言うインターネット上で管理するシステムが

一般普及してきた分、基本的に理解してないと判り難い筈。

「サインアップ」と言うのは、自分を自分だと登録するって意味。

大抵は名前(多くはメールアドレス)と「パスワード」の

2つで、ココで任意に設定するパスワードは自分で暗記できる

方が良い。当購入サイトの「会員登録」と同じ事ですね。

(≧∇≦)b

「サインイン」と言うのは、上記、名前(メールアドレス)と

パスワードの照合で、ソコでの貴方を貴方と認識させる為。

簡単に言うと、「山」と言えば「川」で合言葉みたいな事。

っで、ZOOMに入室するのはサインインする必要があるし、

それとは別に、その会議室の番号と合言葉(パスワード)が

必要。って事。

理解してる人には「当たり前じゃん?」と笑われるけど、

理解して無いと「えっ?パスワード?なんだっけ?」

「あれ?おっかしいなぁ?」とかなっちゃうのw

っで、CNCを使う上での「どれがどの役割で、どうなってて

何処まで出来ないと使えないのか?」が判り難かったので。

上記概念が判ってるだけで各Webに書かれてる内容は咀嚼し

やすくなります。

んま、コレもCNCを使えてる人から見れば「何、当たり前の

事を書いてんだろ?」って思われちゃうだろうけどね?

(´~`ヾ)タハハ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です