「木工工具類」カテゴリーアーカイブ

丸鋸テーブルソー・リターンズ

えーっと・・・色々と進めててネタもあるのですがぁ

更新が遅れててスミマチェン(´~`ヾ)

建築仕事は木工みたいに、キリ良く&コンスタントでは

無いし、まぁ・・・体力使いますしね?(* ´艸`)アハハ

んで・・・・(≧∇≦)b

新しい試みも水面下で進めてるのでぇφ(°ρ°*)チマチマ

今更ながら、卓上サイズの丸鋸テーブルソーBOXを

設計自作してました。φ(°ρ°*)チマチマ

覚えてる方も居るかなぁ?私が木工を始めた当初は

設備も資金も無くて、手持ちの電動丸鋸を改造して

大型のテーブルソーを自作して使ってたのね?

( ̄Д ̄;)ナツカシィ・・

んで、今は米国スティールシティー製の立派な?

テーブルソーに変えたんだけどぉ・・・

β(□-□ ) フムフム

大きな刃で製材&大きな加工には適してるんだけど

小さい繊細な作業には不向き。刃もぶ厚すぎて細切り

&薄切りはパワーがあり過ぎて危ないのね?

特にミニチュアやマス目仕切り等の細かいφ(°ρ°*)チマチマ

細工物には不向きなの。 ( ̄~ ̄;)

なので、プロクソンなどのマニア向けのミニチュア工具

も考えたんだけどぉ・・・やたら高価なのと非力すぎる。

β(□-□ ) フムフム

なのでぇ・・・またリターンズして、小型の電動丸鋸で

卓上タイプのテーブルソーを創ったのだ♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

今回は、あまり複雑な機構は加えず(多くを求めない)

ごく単純な構造。新調した小型丸鋸も非力な安価品だしw

ただ、私がメインで使ってる190mmや165mmの

通常丸鋸よりも更に小さい125mmや100mmの

小型丸鋸もリフォームや、際切り(壁ギリギリ)とかの用途で

需要が多く、極薄刃とか仕上げ刃など替刃のラインナップも

多い。ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

その機種だけの専用刃って高価で入手に時間が掛っちゃうからネ。

(´~`ヾ)ランニングコスト的に見ても、コレが最善かな?っと。

モチロン、この後、マイタースロットルや治具など、より使いやすく

作り込みますが取り合えずは本体は完成♪(≧∇≦)b

そー考えると、当時私が自作したテーブルソーって、カナリ凝った

作りで、良く独学で作れてたなぁ?って改めて自画自賛w

(* ´艸`)ニャハハ

逆に言うと、その時の経験とノウハウが今、上手く生かせて

卓上サイズで精度良く作れる♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

コレを、もし既製品をアマゾンでちょちょいと買って・・・

「精度悪い」だの「粗悪」だのと愚痴ってたら、絶対にノウハウは

身に付かないし、道具を上手く使いこなせない筈。

( ̄~ ̄;)ウムム

なんつーか、他人のプレビューや高評価や酷評、皆さんも

購入時の参考にすると思うんけど、私は殆ど参考にしてません。

それによって先入観が入ってしまうし、所詮は他人の知識や

熟知度レベルに寄る「その人個人の主観」でしかない。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

電動工具なんかの評価はAmazonでもモノタロウでも安価な商品

ほど評価が低いけど、酷評の言い分をみれば殆どが「安価品に

経験も知識も無いのに多くを求めすぎ」だったり「そもそも

使い方を間違っている」場合が殆どw

90%以上は、独りよがりと無いものねだり。あと、基本、自分を

基準に「自分は間違っていない」前提で怒りに任せて毒を吐いてるだけ。

そんなの参考にならない。

例えば、グルメナビでも同じ。貴方がとても料理が美味しくて雰囲気の

良いお気に入りのお店にも散々な酷評は普通に書かれてるし、逆に

二度と行かない「ハズレ店」でも、高評価が多かったりもする。

β(□-□ ) フムフム

つまり、購入時の不安や楽しい会食を失敗したくない為に、プレビュー

を参考にしようにも、所詮は他人主観の感情論であり、例えばそれで

まぁまぁ無難を選べば、当然「それなり」を自ら選んでしまう。

┐(´д`)┌ソーイウコト

誰でも失敗したくないし、台無しにはしたく無いけど・・・・

マズい店で食った苦い経験が美味しい店の評価を鮮明にし、粗悪で

使い物にならない工具で失敗を学ぶから、良い工具が見抜ける。

(* ´艸`)アハハゞ( ̄∇ ̄;)ミモフタモ・・・

つまり、失敗を避け続けると・・・美味しいか?良いモノか?も

結局、見抜けず満足を実感しにくい。

「他人が美味しいモノ」「他人が良いと言うモノ」が必ずしも

自分の好みに合うとも限らないし、人生で一度も選択を失敗せず

上手く行こうと思っても無駄。

その失敗すら失敗として経験して学んで無いんだからネ?

┐(´д`)┌ヤレヤレ

誰かをもてなす会食であれば、「人をもてなす」事が最優先にゃの。

良い工具を引き当てたり、自作する事が主目的では無くて、それを

使って「良い作品を創る」事が最終目的で最優先事項。

それ以上でも以下でもない。

失敗を自ら選ぶ事が愚かと言うのは誰でも判ると思うけど

「失敗を避けたがる」と言うのが、最もダメで成長も経験も

満足度も実感も得られない最悪の選択だと知ることが大事ですゾ♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪

マキタTD138D買ったよ♪

えーっと・・・・今日は電動工具ネタ(* ´艸`)

うーんと・・・私が愛用している電動インパクト・ドライバー

はマキタ製の14.4V(3.0Ah)のTDスタンダードなのと

以前紹介した小型のTD090Dって10.8V(1.3Ah)の2つ。

(* ´艸`)チュィィーン♪

っで、メインで使ってたTDスタンダードが寿命でボロだしw

2個あるバッテリーの片方が充電できなくなった。

(ノД`)・゜・。シクシク

んで、今のインパクト・ドライバーは各社から色んな種類が

出てて、性能も良くなってるので・・・・

買い換え(買い増し)るんだけど、ややこしいバッテリー分類、

一体なにがどうなってて、何を選べば良いのか?って話。

(≧∇≦)bマニアック!

簡単な話。「バッテリーで使用目的を選んで」決めれば良いです。

β(□-□ ) フムフム

ちょうど、例の充電が出来なくなって(放電済み)の

14.4V(3.0Ah)廃棄バッテリーがあるので

分解してみます。

マキタは裏面の4本のトルクスレンチで外せますね。

カバーを外すと、こーんな感じ。

黄色いTOPが充電&放電の差し込み極です。

下に制御基板があって、その下に・・・・

こー言う風にリチウムイオン電池(充放電用)が

8個入ってます。コレがバッテリーの正体。

んで、各社共に色々バッテリーに種類があるけど、

このタイプのバッテリーの中身はほぼ一緒で・・・

この乾電池みたいなセルはUS18650Vで、

USはSony製の意味で18650V規格のセルを

8本積んでます。

つまり、この保護基盤内蔵1セル辺りが1.8V。

Vボルトと言うのは直列すると「パワー」に当たります。

(≧∇≦)b

バッテリーのVによって10.8V(6本)、

14.4V(8本)18V(10本)36V(20本)

45V(25本)搭載してるって意味。だけです。

(* ´艸`)クスクス( ̄Д ̄;)エッ?・・・

乾電池ってのは、単3でも単1でも、1.5Vだから

それよりちょいパワーのある再充放電可能なエネループ

みたいな感じです。バッテリーの中身って(基盤を除くと)

実は単純でしょ?

ただ、近年主流のリチウムイオン電池は、過剰放充電で

破裂したり発火したり危険なので、各セルの筒内にも

制御基板内蔵で、それを直列してからも基盤&チップで

監視制御してます。

セル自体は単体で買えますが、品質&危険が伴うので

バッテリーがやたらと高価なのは、この為。

14.4Vバッテリー単体で1万円とか18Vだと1.5万円近く

と高価ですからネ?ほぼバッテリーの価格と言っても過言じゃない。

┐(´д`)┌

因みにセル単体もネット販売では悪質偽物が流通してますし

純正対応中華バッテリーも性能はバラバラで保証はしてくれません。

その昔、マキタのリチウムイオン電池が出始めた頃に

現場で発火した事があったけど、本当に燃えると危ない。

(モチロン、マキタ本社から飛んできて無償保証でした)

念には念を入れてる大手ですら、元々リチウムイオン電池

ってのは危ないので、安易に安価に走るのはお勧めしません。

(´~`ヾ)

作業場や現場が火事になるリスクとは比較になりませんからネ?

今は内蔵チップで充電カウントもしてるし、セル購入&交換の

手間を考え、更にメーカー保証を考えると、妥当な価格です。

大人しくバッテリー分解せずに純正品買いましょう。┐(´д`)┌ヤレヤレ

んで、要は18Vだとか14.4Vとか10.8Vとか

中途半端な単位は、1.8Vのセルを何本積んでるか?だけで

直列パワーが決まります。

10.8VでDIY作業なら十分。私のような木工&内装なら14.4Vで

事足りて、18Vとかはとび職とか建築用ですね。

素人に18Vは完全なオーバースペックで、ネジ頭は潰しちゃう

だろうしネジを捩じ切ったり、反動で手首を痛めたりしかねない。

何より、バッテリーは消耗品なので「スゲーパワーだろ?」の為に

18Vを選んだら、2年後、バッテリー2個買い替えると・・・

んね?大は小を兼ねるとは言い切れない。用途に合わせて・・・

っで、私が選んだのは同じTDスタンダードシリーズの

最新版TD138D、バッテリーも以前と同じ14.4V

3.0Ahでバッテリー2個パック(充電器付き)です。

コレで、旧TD&充電バッテリー1個とプラスすると

2台の新旧インパクトを計3個の共有バッテリーで

使いまわせるって訳。(≧∇≦)bニャルホド

因みに3.0Ahは、ご存知アンペアの事で、

簡単に言ったら容量ですね。使用時間の容量。

私のように手元に充電している予備バッテリーがあって

無くなったら交換できるなら3.0Ahもあれば十分。

これも最近では大容量の6.0Ahとかあるけど、これも

バッテリー次第なので容量が多い分、単体価格も上がる。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

インパクトドライバーはバッテリー2個セットで、安くとも3万円

以上、高性能になると安くても5万円超えますからネ?

(*´д`*)アワワ

なので、イッチョ奮発して高性能&大パワーも良いけど

その分、バッテリー寿命は短く買い替えが高くつくので・・・

見栄を張らずに、自分のベストをバッテリー基準で選べば

良いと思います。18Vでも2Ahとかだとショボいしw

β(□-□ ) フムフム

個人的には、個人DIYレベルで18Vは必要無いし、例えば

10.8Vが価格的にこなれて安価になって来てるし、

バッテリー部分が軽量コンパクトなので、たまにしか使わない

DIY目的なら10.8Vの汎用で十分かな?と思います。

んで、同TDスタンダードシリーズを世間の18Vブームを

無視して、敢えてスタンダード14.4Vを購入したって訳。

木工で18Vなんて木にビス頭がメリ込んじゃうだけですよ♪

(* ´艸`)アハハ

んで、3.0Ahで容量が少なくても3つのバッテリー&

2台インパクト(計3台)あれば足りなくなる事も皆無。

んまBLモーター(ブラシレスモーター)のBLシリーズも

本体全長が短くて理想だけど、今回はTDの14.4Vで

私には十分って事です。(* ´艸`)

因みに・・・マキタのバッテリー式は他のマキタ工具にも使えますが、

上記の適用VとAhが合わないとマキタ同士でも共用して使えません。

18Vインパクトに14.4Vのバッテリーは差して使えるけど

逆をやると壊れる事がありますし、そもそも形状は似てても

差せない事もあります。┐(´д`)┌アマーイ

つまり、バッテリーを共用するなら、その辺も考えないと

共用出来るツモリが・・・出来ないと残念ですからね。

つ~訳で♪φ(°ρ°*)チュイン!チュイン!インパクトも新しくなって

何を作ろっかなぁ♪ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

捻り直し術(* ´艸`)

えーっと・・・本日は白木のオーダー品専用に

挽割ってプレーナー掛けてたのですがぁφ(°ρ°*)チマチマ

某海外木工のYoutuberが上手い方法で木材の反り&捻りを

修正してたのを見て・・・私も実際に試してみた♪(* ´艸`)

うーんっと、無垢材ってね?見た目は真っ直ぐでも・・・

反ったり曲がったりしてるモノなの。β(□-□ ) フムフム

チョットした反りだったら、ビスで止めれば治せるけど

木箱とか平板とかの単体だと、反りは直せないので厳禁だし

一番厄介なのが「捻り」です。

要は、微妙に木板がスパイラル上に捻ってる場合、平らな床に

置いてもケコケコしちゃいますよね?アレね。

製材してある角度そのものが悪いので、ナカナカ習性が難しい。

┐(´д`)┌ソーナノ

手前は右が浮いてて、奥が左浮いてる。みたいな事ね?

簡単に言うと、その中間、平均値の芯は斜めに余分を切り落とせば

薄くなっちゃいますが真っ直ぐ平らになる訳です。β(□-□ ) フムフム

普通は、手押しカンナで水平を見ながら、水平面を徐々に削って

一面「基準面」を出すのですが・・・もっと簡単な方式(≧∇≦)b

下は基準板。水平がシッカリ出てます。

んで、上に載せてるのが捻った木板。画像手前右が

跳ね上がり、コレの逆は右が浮いちゃってる。

コケコケしちゃう所謂「捻り」状態ね?

( ̄~ ̄;)ウムム

普通は廃棄するんだけど、無垢白木では、そうそう

無駄には出来ないので・・・

そこで、基準板と浮いて空く箇所にグルーガンを打ち込む。

β(□-□ ) フムフム

まな板の上に曲がったまま固定する感じね?

んで・・・・重ねたその状態でプレーナーを掛けちゃうw

( ̄Д ̄;)エッ?

そーすると、反って跳ね上がってる箇所だけ

プレーナーが当たる。これを少しずつ削れば・・・

捻ってる余分だけが削れて行き全面当たるように

なれば基準面は出来る。

自動プレーナーだけで面出しが出来てしまう。

(* ´艸`)オオッ!

後は、剥がして、この基準面を裏返して反対面も

削れば、捻りがとれた部材が採れるw

んま、反ったまま、下に噛まし物をしてプレーナー

掛けて斜めに削るだけなんだけど、この噛まし物を

「グルーガン(ホットメルト)」と言うのがナイスアイデア。

固まればシッカリ硬いし、ランダムな捻りにも対応しやすい。

後で剥がすのも簡単だしね?

β(□-□ ) フムフム

今までは、手押しカンナ借りてφ(°ρ°*)チマチマ修正してから

自動プレーナー掛けたり、テーブルソーで反り部分を

危なっかしく削ってたけど・・・遥かにこの方が早い!

コレはナカナカ良いアイデア♪今後はコレで捻りを取ろう♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン

して・・・後輩の高さ600、幅1200×奥行き600の

大きめのミドルテーブルの骨格は塗装まで進めて・・・

天板乗せると、こー言う感じ♪(≧∇≦)b

あー、プリント合板と言っても、布巾で拭いたり

ジュース零した程度なら拭き取れば全然大丈夫ですよ♪

んで、良い質感&ボールペンで描ける表面強度。

んま、市販の安価量産品と大差ないので普通に使えます。

ただ、コレは苦肉の策でオーダーでは製作しませんよ♪

(´~`ヾ)ゴリカイヲ♪