「モノは考えよう」とは言いますが、既存の
固定概念に囚われてしまうと視野が狭くなって
アイデアや発想が乏しくなっちゃう事もある。
( ̄~ ̄;)ウムム
またバイクネタなんだけどぉ・・・(* ´艸`)
バイクのミラーって根元がネジで止まってるのね?
刺さってる部分がネジになっててクルクル回して締める。
φ(°ρ°*)クルクル
ミラー調整はミラーの鏡の部分で出来るから根元は
シッカリ締めちゃって良いんだけど、立ちゴケしたり
初心者が良く判らずにグリグリ触っちゃうと、ミラーの
根元のネジがバカになって噛み合わなくなって来る。
中古車体は結構な確率でネジ山がバカになってたりする。
β(□-□ ) フムフム
残念な事にミラーを取り付けてるハンドルのベース側
つまり雌ネジ側がアルミ製の場合が多い。なので、交換
しやすく安価なミラー側(大抵は硬質な鉄製)では無く、
基部側のアルミ製の雌ネジのネジ山がバカになっちゃう。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
そうなると交換なんだけど、アルミ製純正パーツなので結構
高価。1万円は軽く超える。ミラーのグラグラを直すだけでw
なので、ネジ山の修復を試みる場合が多いんだけどぉ・・・
φ(°ρ°*)チマチマ
通常、雌ネジの修復で最良なのは「リコイル」と言って
ワンサイズ大きいネジを切り直して、バネみたいな形状の
リコイルをネジ込む。すると・・・ワンサイズ分小さく
元と同じネジサイズになって、再利用が出来る。
( ̄Д ̄;)ホウホウ
ネジってのも工業規格で直径やピッチが決まってるから
単純に考えたらワンサイズ大きいネジを切り直せば良い?
ように思うけど、プラグやミラーなども規格があるから
そうも行かない。元のサイズに戻す為にリコイルってのが
有効。でも「リコイル社」ってあるくらいポピュラーで
専売特許的で専用工具を含めると・・・これまた高価。
( ̄~ ̄;)ウムム
要は、例えばプラグ穴の修理だったら、修理しないと
エンジンが掛からない=ある程度腹を括る予算なので
高額なリコイル修理一択だけど、ミラーがちょっと
グラつく程度・・・でも、シッカリ溶接や接着しちゃうと、
ネジ式では無くなるので、今度は交換が出来なくなる。
( ̄~ ̄;)ウムム
と言うような中途半端な修理の時に・・・って話ね。
ネジ山が空いちゃう分、シールテープを巻いて応急しても
ミラーだと走行風で簡単にグラグラに曲がっちゃう。
( ̄Д ̄;)ソッカァ・・・
そんな時に見つけたのが・・・・
↑こー言う商品w何枚も入ってて数百円。
でも、実は薄いブリキ板にネジ山に馴染むように
凸凹になってるだけ・・・のアイデア商品。
( ̄Д ̄;)ホホォ・・
逆転の発想ですね。我々メカを触る人間には
ネジ穴に異物が嚙み込む事を極端に嫌う。
ネジ山に噛んじゃうと固着したりカジるから。
β(□-□ ) フムフム
でも、ネジ山が半分程度飛んでバカになってるなら
ネジ材質より弱いブリキで「ワザと噛み込ませる」と
隙間が埋まり、丁度良いくらいネジ固定は復活する。
ヽ( ´ ▽ ` )ノナルホド
なので、私は手持ちの薄ブリキ板(缶の切れ端)を
ガシガシ凹ませてワザとネジ山に噛み込ませて、
ゆっくりネジを締めてみると・・・
見事に丁度良いくらいにネジ固定出来た♪
β(□-□ ) フムフム
ネジ山は多少痛むけど、ネジを外せばポロンと
外れる。リコイル等の本格的な修理をし直す事も可能。
応急修理としては画期的発想って訳。
なるほどねぇ・・思いつきそうで思いつかなかったw
・
「ワザと金属片をネジ山に噛み込ませる。」
メカに精通してたら絶対に避ける基本の逆転発想。
わずか数百円の安価商品でも、薄ブリキだったら更に
原価が安く利益率が実に高い。ホントにアイデア商品。
(* ´艸`)スゲェ!
ニッチ中のニッチ。でも、この手の需要は高い。
スクーターのミラー修理や自転車のちょっとした
ネジ山修理程度なら、コレで済んじゃうw
完璧な修理では無く応急だけど・・・実用性が高い。
こー言うのを知ると、まだまだ私も発想が固いなぁ?
っと思い知りますね。(´~`ヾ)ニャハハ