月別アーカイブ: 2021年11月

ナポレオン・シェルフ?

長らく円柱加工でお待たせしています

組立て式「ナポレオン・シェルフ」のご依頼品。

(≧∇≦)bアザース

一体、どー言うのか?判んない人が多いらしいので

こー言う多段棚の事らしい?です。(* ´艸`)

ご依頼は、コレをダボ組み立て式のご依頼。

これはまだ塗装前のパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

んで・・・話は前後しますがぁ・・・・

木工旋盤モドキを更に改良!(≧∇≦)bゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

こー言う小さい単品を4個連続で作る方法も♪

スライドさせる側にスケールを装備したので

毎回同じ寸法や、等間隔で同じモノを創れる♪

我ながらナイスアイデア!

ヽ( ´ ▽ ` )ノキテレツ!

んで・・・・本当はあんまり見せたく無いのですがぁ

(´~`ヾ)

この旋盤加工システムの一番の肝は・・・

コレだったりします。( ̄Д ̄;)ハァ?

コレは回転する部材を保持するチャック側。

普通、もっと大きな(太い)部材を掴むので

別の方法なのですが、直径30mmほどの細い

円柱を「確実に芯出しして回転抵抗に耐えうる」

ように正確に溶接したナカナカの自作品♪

β(□-□ ) フムフム

コレのお蔭で、センター出しが正確で、且つ

チャック全長を大幅に短く出来る。

コレ・・・意味が判る人は欲しい筈。

(* ´艸`)クククッ

工法から治具まで何でも考えて創っちゃうw

これだからモノつくりは楽しい♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

円柱の装飾(≧∇≦)b

えーっと・・・・アレコレ試行錯誤しながら

φ(°ρ°*)チマチマ

やっと良い案を思いつき(* ´艸`)光明が出て来た♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノイェーイ♪

斬新すぎて、我ながら名案♪(* ´艸`)ヌハハ

円柱材料を横向きに等速回転させながら・・・

デザインの墨付けに合わせて浅くカットしていく。

β(□-□ ) フムフム

装飾デザインの半径に合わせて切り込む深さを

合わせて行くと・・・・(≧∇≦)bスゲェ!

チゼルを使わずシッカリ装飾彫り出来てます♪

(コレは中間部分と後端を一度に施してます)

回転させながら磨いて仕上げてるから、バッチリ!

どう見ても・・木工旋盤で創ったかのよう。

(* ´艸`)ニャハハ

なんでワザワザ、アレコレ試行錯誤して加工治具の

アイデアを考えてたのかと言うと・・・

こー言う事なんです。( ̄Д ̄;)スゲェ!

ほぼピッタリ!同じ装飾を施せてるのが判ると

思います。私、木工旋盤の技術ゼロですよ?

┐(´д`)┌ソーイウコト

こー言う旋盤加工した装飾脚は基本的に

対2本以上、今回は4本×2段なので8本。

β(□-□ ) フムフム

つまり、一本だけ。と言う事は無くて、どの道・・・

必ず複製する必要があり、複製する際にデザインと

寸法&墨付け&太さを合わせるのが実に難しい。

( ̄~ ̄;)ウムム

仮に木工旋盤を新調してチゼル一式を揃えて・・・・

やっとまともに装飾出来るようになったとて・・・

全く同じデザインで寸法を合わせて8本も・・・

(*´д`*)ヒィ!!!ムリィ!

って事にゃの。

(≧∇≦)bナルホド

なので、「正確に複製出来る」事を最初から

主眼に考えてた訳。

先の「モドキ1&2&3」で書いてたのはコレね?

β(□-□ ) フムフム

誰でもちょっと頭を捻れば、ドリルで串刺しくらいは

思いつくんだけど、趣味DIYならソコまでw

(*´д`*)アワワ

まぁ・・・お遊びなら良いんですが、私はオーダー品で

完成品をご依頼頂くので、ソコまでのクォリティーに

加工方法から引き揚げにゃあならん訳。

(≧∇≦)bソーイウコト

ワンオフの醍醐味であり、こー言うチャンスが無いと

ナカナカ・・・良い案って思いつかない。

妙に拘って・・・沼ってしまうとドツボ。

β(□-□ ) フムフム

必ず結果を出さなきゃいけないし、依頼者さんは

どんだけ無理難題だったりまだ見ぬアイデアの

加工方法に私が苦心しようが・・・・関係なしで

完成品の仕上がりで判断なさる訳ですから、当然と

言えば当然。

でも、CNC然り、毎回チャッカリ新しい加工法や

学んでカタチにしてるから許されてるだけで、

本当に有難い。

今回も「木工旋盤を持ってないし技術も無いのに」

シッカリこの工法を独自で編み出せましたからね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノアザース

今回は、ちょっと良い案がナカナカ出なくて焦ったけど

(((( ;゚Д゚)))ガクブル

毎回、何かしら工法含めて考えながらモノ創りしてます。

その工程で新しいアイデアが生まれて、革新的な

独自技術が上がる。

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン

真似ても良いですが、コレは芯出しが難しいので誰でもは

無理でしょうし・・・

ぶっちゃけ・・専門職なら既にやってる人も居る筈w

(* ´艸`)ソーイウモン

つ~訳で、コチラは既にベース塗りまで進めて

急ぎますねー♪(≧∇≦)bヤット♪

3Dって?

えーっと・・・・CNC切削やら難しいっぽい

事をやってますがぁφ(°ρ°*)チマチマ

「3次元の立体とか出来ないの?」って

聞かれたので。(* ´艸`)

結果から言うと・・・出来ます。

出来ますが・・・私のショボいクラス機器では

機械側のプロセッサー処理能力が低いので

ある一定以上のサイズの積層した3Ⅾデータだと

容量オーバーしてしまう。

それと、3Ⅾ化がそれほど必要では無いから。

β(□-□ ) フムフム

簡単に説明すると・・・横向きが「X軸」

タテ向きが「y軸」なのね。

数学の表やグラフで拒否反応が出ちゃう人が

居るかも知れないけど(* ´艸`)

単に、横軸(X)と縦軸(y)を横向きに寝かせると、

横に動くのがXで、奥行き向きに動くのがyって事。

( ̄Д ̄;)ハァ

プロッターやレーザー加工機その他、2次元(平面)で

加工するなら、これでOK。

っで、ソレに対して高さがZ軸ってだけの事。

んで、NCデータとか3Dデータって言うのは、コレを

Xが幾つの時にyはココ。んで・・高さはココね。って事を

プログラムって呼んでる感じ。

イメージ的にはXとyで構成されてる2D平面を、薄く

スライス(積層)したのが3Dデータって感じ。

人間だったら頭がこんがらがって来るけど(* ´艸`)

機械はx・y・zそれぞれの指示を細かく覚えて

そのプログラム通りに動く。

「積層」って言われるのはココね?

(≧∇≦)b

ややこしいのは、3軸を仮に設定してるだけなので

xをyにしても良いしzをxにしても良い。

頭の中でグルグル立体が回る感じだけどw要は

配置する時に「どっち向きに置くか」って話だけで

例えば、物体を横向きにしたら、横向きがx軸に

なるけど、タテ向きに置いたらyがx軸になるし

立てたらyがz軸にもなり得る。

β(□-□ ) フムフム

簡単に言うと、人型フィギュアを立った状態で作るか?

横に寝た状態で作るか?でx・y・zは変わるよね。

って事です。

っで、その積層データにするのに「スライサー」と言う

プログラムが必要になる。フュージョン360でも出来る

けど、それを積層させると「3Dプリンター」で・・・

それを階層ごとに削って彫ってくと「CNC切削」になる。

( ̄Д ̄;)ホホォ・・

っで、それが複雑な形状になればなるほどデータが

デカくなって、大きい単純な円なら楽勝でも、歯車みたいな

凸凹や波打ってる曲線になるとデータが大きくなるのは

想像がつく筈。そーいう事で、複雑だと無理では無いけど

幾つにも区切ってデータを分ける必要がある。

まったく手を触れず創りたいなら別だけど、どうせ

研磨したり追加工するなら遠回りでめんどい。

なので・・・今の2Dの使い方だったら正しくはNC加工、

フライス加工って言う部類です。

(´~`ヾ)

ただ、判って来ると判って貰えると思うんだけど、

レーザーやプロッターやNCのx・yの2Ⅾ加工と・・・

zを含めたCNCや3Dプリンターってのは地続きなの。

3dプリンターってのは、言わば・・・ホットメルトw

あの熱くするとグニュグニュ出るヤツね?

それのフィラメントをABSやプラ全般にしたら韓国で

流行った「3Dペン」( ̄Д ̄;)ホォ・・

それを手では無く機械に動かさせてるのが3Dプリンター

ってだけ。なので、ホント、グニュグニュを積層させてる

だけです。

今の3Dプリンターは紫外線硬化も増えてるけど・・

それも紫外線硬化樹脂を照射して逆さ向きに積層させて

立体を逆向きに積層させてるだけで・・・やってる事は

同じだったりします。

( ̄Д ̄;)ホォ・・

つまり、体力は要らないし、女子でも全然出来る筈。

何故か?造形なのに、この分野は男性主体ですが、

本来、CADやCAMこそWebデザイナー辺りでも

片手間で副業出来るレベル。

確かに物理や計算が出来ないと駄目だけど、想像を

具現化する「粘土っぽい工作に近い」のにね?

(* ´艸`)