日別アーカイブ: 2024年6月19日

次に進む(* ´艸`)

えーっと・・・

長らくお待たせしましたが、やっと折り畳みテーブルの

ご依頼品は本日、梱包&発送完了です。

ご指定頂いた時間帯指定でお届けです♪

ヾ(*´∀`*)ノオマタセー♪

一方・・・・

次のパーティション施工のご依頼用に建具作り。

これまたキテレツな方法で簡易&安価に間仕切り

出来る新工法を考案中。

(* ´艸`)モゴモゴ

それからぁ・・・

ピザ窯製作と並行して、ピザ作りも特訓中。

んで、コチラはプランターでスイートバジルの栽培や

イタリアンパセリなんかも自家栽培実験。

大量には無理だけど、スポット的に運用するなら

「フレッシュ生の方が良い」香草は作った方が吉。

本当はピザ窯を設置するオールドストリームで地植えで

栽培が出来れば一番良いんだけど、実はあの周辺は

山間の為に圧倒的に日照時間が短い(だから避暑地)

から無理なので、麓からプランターごと持参する感じに。

因みに花子(嫁)は毎年プチトマトを栽培してるんだけど

近年はカゴメとデルモンテの品種苗株にハマってる。

ココまで上手い品種が失敗無しでプランターで作れてしまうと

本業のトマト農家さん達も大変でしょうね?

(*´σー`)スゲー

モチロン、小麦粉にコダワリ自家練りピザ生地も特訓中。

また機会があれば紹介しますが、ピザ作り特訓も始めてて

先日「初!自家製ナポリピザ」も作って食べました。

まだまだ改良と慣れが必要で、特に左手が不自由な身体で

ピザ生地を丸く均等に伸ばすのがメチャ大変。

(´・ω`・)アッ・・・ソッカ

でも修得すれば出来なくはないと思うので練習あるのみ!

ヾ(*´∀`*)ノ

最近本腰で勉強してるイタリア飯は日本料理を一通り

マスターしてる私からすると、新鮮で共通点も多くて面白い。

ピザだけに限らず、パスタなども色々試してます。

ホント、最近特に思うけど、一通り基本が出来てれば、

YoutubeやチャットGTPを駆使すればメチャクチャ修得が

早い。ホントに便利で活用と言うより必須だと思う。

β(□-□ ) フムフム

ソロソロ、ピザ窯も本腰入れて製作を進めなきゃだし

やる事&覚える事が沢山♪

和太鼓も(私は出ませんが)発表会に向けて練習も

佳境を迎えて面白くなって来てます。

まぁ、毎日やる事が多すぎて大変。だからこそ

毎日が充実してるとも言えるのですが

(*´σー`)

じめじめした梅雨、暑くなってくる時期ですが

体調管理をしっかりして!頑張りまーす♪