日別アーカイブ: 2024年6月23日

一旦ココまで(*´σー`)

自動車修理工場の中に応接室を作る。の第二弾。

アッチも・・・コッチもとドンドン要望が増え・・・

かわいい後輩の頼みなので(*´σー`)アマーイ

ドア開口部や追加クリアー窓など残ってるけど

この土日で一旦、施工にケリを付けます。

この面の細部の仕舞いと・・・・

この面は終わりですね♪んでからぁ・・・

プレハブ事務室との連結部もキレイに壁貼りを済ませ・・

上部の梁(出っ張り)も包んでスッキリ仕上げ・・・

後は開口部向かって左の壁を作って、ココに奥から

見通せるクリアー窓(多分、ポリカーボネイトかアクリル板)

を追加予定。

それと、この壁の裏面(事務所入口と作業場との連結部)

に追加で整理棚を増設予定。

追加した予算内で収まるんかいな?(*´σー`)ッタク

っで、ドアやクーラーは別購入&入荷待ちだし、クリアー窓も

新たに窓枠から別に作らないと・・・なので一旦、工事は終わり。

また全ての準備が整ったら一気に仕上げる予定です。

しっかし、木工も(やや不自由な身体で)やり難いけど

こう言う大事っぽい施工工事は、寸法測って、加工して・・

行ったり来たりが多くて、カナリ疲れちゃいますね。

(*´σー`)エヘヘ

とは言え、もう大工工事も出来ちゃってるんだから

我ながら、スゲーな?っと。

たまたま、作業中に久しい人にあったけど、まさか

私が脳梗塞で一旦は左半身麻痺に陥ったなんて、

気付かなかったと思う。

以前にも書きましたが、脳梗塞が深夜発症で救急で

担ぎ込まれたものの・・・時間経過でTPA剤効き目が

弱かった。(既に死んでる脳細胞が多すぎた)

だから、残念ながら後遺症の残るであろう左半身麻痺

からのリハビリスタートだったんだけど・・・・

(ノД`)・゜・。

リハビリをスゲー頑張った。

頑張ったと言うのは(なった人しか判らないんだけど)

脳細胞が死んで運動神経の大半が無くなったから、

なんとか思い出すとか再び以前の感覚を・・とか

スッカリ元通りとかは無理なの。

切断した指が生えてこないのと同じ。梗塞で

死滅した脳細胞や記憶が再び蘇る事は無い。

(ノД`)・゜・。

不思議な感覚なんだけど、見た目の部位欠損も無いのに

脳細胞が死んでリセットされて左半身の運動神経が

消えてなくなってる状態。

骨折だったら、また動かせるようになってからリハビリ

(どちらかと言うと可動範囲の筋と筋肉運動)すれば

また動かせるようになるけど、あー言う風には治らない。

どんなに頑張っても、思い出せる元が無いから元には戻らない。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

見た目は五体揃ってるし、判って貰い難いんだけど、

半身の運動神経を損失した。二度と戻る事のない損失の

デカさ、事の重大さに自分でビビる。

(ノД`)・゜・。

これは・・・・もう根性論とか気合では無くて、理論的に

今まで生きて来た51年掛けて養った左半身の手足の運動指令を

全部失い、またイチから一歳児から覚え直すんだと理解するまでに

相当難しかった。

毎日毎日、毎日毎日・・・・黙々とリハビリを

続けて来たからこそ、今や、ぱっと見、健全者と区別が

つかないほど自然な動作が出来てる。

でも、コレは動いてたら、その内にまた動けるように

なったのでは無く、指一本、関節一本まで極自然に

なるまで、指示を出し、反復練習で覚え直したから成せる業。

動けるだけでは無くて重いモノを持ったり支えたり

簡単に言うと1歳児が、ヨチヨチどころか、もう歩ける

それどころか大工仕事してる。って感じ。

モチロン、動作の仕方やコツなどは左脳が覚えてるし、

大脳新皮質の違う部位が代用サポートしたりするから

まんま初期値の一歳児と同じでは無いんだけど。

何と言うか、「感じ」と言うかニュアンスと言うか

ごく自然に無意識に・・・が全くないトコロから

良くココまで補えたモノだと自分で関心する。

(* ´艸`)

リハビリを始めて「こりゃあ・・・一挙手一投足って

訳には行かないぞ?」とは判ってたけど・・・・

ホント気が遠くなるようなリハビリでも淡々と

続ければ、少しずつでも新たに覚え補える。

そりゃまぁ・・・以前のように戻る事は無いし

ソコまで修得するには数十年でも絶望的だけど・・・

当初は歩くのもままならなかった身体を何とか

人並に動けるまでにイチから覚え直せた。

まぁ・・・山頂は見えない程にまだまだ、まだまだ遠いけど

振り返ったら「でも、もうこんなに?スゲーとこまで

登れてるじゃん♪」って感じかな?

(*´σー`)エヘヘ

誰に教えて貰った訳では無く独自でリハビリの

メニューを作って、毎日ずーっと続けて来て・・・

その成果が着実に出てる。

高効率の最短では無いかもだけど、コレで合ってる。

もう続けるしかないので今後もコツlコツ頑張ります♪