えーっと・・・ちょっとと言うか・・・・
また今度説明しますが(´~`ヾ)多忙&ハードスケジュールの
上に更にイレギュラーな問題が重なっちゃって・・・ ( ̄~ ̄;)ッタク!
その対応で予定がズレるので4月までが超~過密スケジュールに
Σ( ̄ロ ̄lll)ヒィ!
とにもかくにもMAXスピードで頑張ってますが、メール返信等も
遅れ気味でゴメンナサイ。
(*´д`*)アリャリャ
・
つ~訳で、本日のブログネタは数日前に先に書いてた電動工具ネタ。
(´~`ヾ)スマーンゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!
っと言う訳で何事も無かったように・・・(* ´艸`)アハハ
・
先日、リョービ製トリマーのメンテナンスで
内部ベアリングの入れ替えをしましたがぁ・・・
(≧∇≦)bソウソウ!
今度は、ほぼ毎日ペーパー掛けで酷使してるφ(°ρ°*)ウィィィーン
「日立製ランダム・サンダー」から微妙に異音&振動してるので、
これまたベアリング交換です。
(≧∇≦)bイクゼッ!
先ずは、ペーパーが付く、ランダム円(回転しながら
楕円軌道を描く偏心回転運動)のプレートを外すと
φ(°ρ°*)カチャカチャ
こー言う風に偏心構造が出てくる。
周囲についてるのは、モーター冷却&粉塵排出用の
フィンですね。β(□-□ ) フムフム
ランダム円の構造は至ってシンプル。モーター&フィンは
普通に真円で回転してるんだけど、プレートの中心に芯が
ズレた偏心カムを内蔵してて、それでプレートが回転しながら
楕円軌跡を描く仕組み。
一定に研磨するのでは無く、広くまんべん無く研磨する用に
こー言う軌跡を描く=ランダムって事です。
( ̄Д ̄;)ナルホド
ただ、モーター自体は真円に回転させてるんだけど、プレート
から偏心カムで楕円軌道になってるその軸受け、つまり
ベアリングが真円のモーター回転を楕円に変換する、
振り回すような応力をモロに受ける。
( ̄~ ̄;)ソッカァ
だから普通のラジアル・ベアリングよりも痛みが早い。
β(□-□ ) フムフム
んで・・・内部のベアリングは(* ´艸`)ヤッパリ
またしても6008DW(軽接触ゴムシールタイプ)
リョービのトリマーに純正装備されてたのと
サイズも仕様も全く同じ。
( ̄Д ̄;)ホントダ!
因みに・・・・このベアリングは電動工具には定番なので
マキタの工具にも「全く同じベアリング」が良く採用されてます。
(≧∇≦)bアハハ
つ~事で、前回、予備に購入してたベアリングをソックリ
入れ替えるだけ。(* ´艸`)
んま、このサイズの両シールベアリングが定番中の定番サイズなので、
これ以外にも丸鋸やらスライド丸鋸の内部ベアリングも殆ど共通。
だからまとめて予備購入してたんだけどね?(≧∇≦)bカシコイ!
・
あー・・・画像を撮るのを忘れたけど、このベアリングは
アルミ製の冷却フィン部品パーツ中心に圧入されてます。
β(□-□ ) フムフム
こー言うアルミダイカスト(アルミ鋳造)に圧入してる汎用
ベアリングは(自動車やバイクなども同じく)ベアリングプーラーは
使わずに、ドライヤー等で(手で触ると火傷するくらい)温めて
「アルミの熱膨張で緩くなってからスコンと抜きます。」
( ̄Д ̄;)ヘェ・・
んで、即座に(冷めない内に)新品ベアリングを圧入すると、これまた
圧入しなくても、すんなり入る。
ヽ( ´ ▽ ` )ノスコン!
だけど、アルミパーツが冷えた頃には熱膨張が収まりプーラーでも抜けない程、
シッカリ!圧入できちゃいます。β(□-□ ) フムフム
・
んで、抜いた定番ベアリング「6008DW」
ホント、殆どの電動工具メーカーに納品してんじゃね?
って位に・・・・良く見ます。この緑ベアリングはw
・
んで、コレは摩耗してて再利用不可。破棄するので・・・
ついでに「ベアリングの中身」を見てみましょう。(≧∇≦)b
両サイドのゴムシールを捲ると、こー言う感じ。
ゴムと言っても耐油&耐熱ゴムだからプラみたいな硬さ。
・
んで・・・ベアリングの構造は内側の金属輪。ココに
シャフトが入る。
んで外側の金属輪。ココがパーツの穴に嵌って軸受けになる。
んで・・・その内側に9個の鋼ボールが入ってる。
大小の輪っかの内側にボールころが付いててスムーズに
分散して回る。
ヽ( ´ ▽ ` )ノクルクルクル
だからスムーズに回る訳です。(≧∇≦)bナルホド
因みにボールが9個と言うのもギアの「互いは素」と
同じく応力分散の為に奇数です。
・
んで・・・これ自体も回転する訳だから・・・・
内部の回転してるボール同士が接触しちゃうとマズい。
もし自動車の前輪と後輪が接触したら・・・逆回転同士で
大変な事になっちゃうでしょ?(*´д`*)ソッカァ・・
なので、ボールが互いに接触せず定位置で回転するための
「保持器」ってシャンプーハットみたいな形状のリングが
入ってる。んで・・・外周輪&内周輪の溝だけでは無く
コレの摩擦抵抗があるから、ベアリング内部はグリスで満たす。
(≧∇≦)bナルホド
んま、この保持器を省く画期的なベアリングも日本人が開発
したんだけど(≧∇≦)bスゲェ!んま、安価汎用ベアリングは
まだまだ、この保持器内蔵タイプが主流。
ネジも何もない。嵌めてるだけで、絶対に分解しない構造。
・
それぞれの加工精度、組付け精度、そして特に鋼ボール球の
真円&寸法精度が抜群に良いから日本のベアリングは世界一!
(≧∇≦)bイェーイ!
そうなってくると・・・この内溝&外溝に保持器と鋼ボールを、
どうやって(嵌め殺しなのに)組み立ててるのかな?とか・・
興味&面白くなってきますよね♪(* ´艸`)アハハ
・
だからどう?って事では無いんだけど(´~`ヾ)
「へぇー?こーなってんのかぁ?β(□-□ ) フムフム」それだけでも
面白いし知識になり、回転するモーターから変な音が鳴ったら
「あー?たぶんベアリングが摩耗して芯ブレしてるのかしら?」
っと、おおよその見当がつく。
「変な(叫び声?悲鳴?)」って漠然とした擬人化では無く
何かの部品が壊れて、修理する必要があるかも?ってのが判る。
・
因みに、少し前に流行った指で挟んでクルクル回す
「ハンドスピナー」ってのは、3方向に遠心力が増すように
ウェイトが付いてるだけで、正に、中身はベアリングそのもの。
だったりします。(* ´艸`)アハハ( ̄Д ̄;)エッソーナンダ?