えーっと・・・先に(≧∇≦)b
コチラは、本日、梱包&発送完了です♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノマッテテネェー♪
んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!
蘭爺「(〒Д〒)」ナンヂャトナ?からの修繕依頼で・・・
蘭ingの庭園内の人工池。ソコに掛かってるL字橋。
橋と言うのは、L字の手前側が池を跨いでて、奥側は
池の端に沿ってる側道みたいな事です。(´~`ヾ)
・
この人工池は、かなーり以前に・・・・
蘭爺「(〒Д〒)」ナンヂャトナ?が専用の特殊シートで
庭園を造る時に自分で施工した人工池。
桟橋風のL字橋もその時に同時製作したらしい。
β(□-□ ) フムフム・・・私は知らんけど ( *´艸‘)
んでまぁ・・・老朽化が酷くてですねぇβ(□-□ ) フムフム
穴が開いちまってるΣ( ̄ロ ̄lll)アリャリャ・・
ココも。つーか・・・全体的に湿気を帯びてるから
腐朽菌に侵されて・・・朽ちて来た感じ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
表面は、シャビーでお馴染みの「白色腐朽菌」
白っぽく経年劣化してリグニンが分解された状態。
別にカビ?(°◇°;)ゲッ!とかでは無く、ごく普通に
自然界に繁殖しててキノコ類も、実は、この
白色腐朽菌の一種ね。(≧∇≦)bソッカァ・・
コレに侵されると・・・木材のリグニンが分解されて
セルロース主体になるから・・・白っぽく粘りが無く脆くなる。
( ̄~ ̄;)ナールホド
湿度は必要なく、雨が当たって乾く。日光も良く当たる
ような箇所の木材は、この白色腐朽菌で経年劣化します。
(コレ自体では・・・脆くはなるモノの朽ちにくいです)
・
んで、一方「朽ちて抜けちゃった」原因は・・・裏面の
褐色腐朽菌ですね。バラバラに分解しました。
(#`Д´)ノノめくると・・湿度が高くジメジメしてると
コッチが繁殖します。幼少時カブトムシとか取る時に
ボロボロに朽ちたクヌギ丸太を捲るでしょ?
ヽ( ´ ▽ ` )ノミッケタァ!
中身が・・・褐色でスカスカ状態のアレ。
( *´艸‘)
コッチは逆にセルロースとヘミセルロースを分解して
ボロボロに朽ちさせる。残ったリグニンが褐色だから。
β(□-□ ) ナルホド
んで・・・もっと濡れてると今度は黒色腐朽菌(軟腐朽菌)
が繁殖する。もうコッチは・・・リグニンもセルロースも
ヘミセルロースも木材の主成分を分解してしまう。(*´д`*)アワワ
・
んま、フツーは湿度100%のトコロに木材なんて
使いませんけど。 ( *´艸`)
粗悪住宅の水回りで真っ黒でゴソッ!っと腐ってるのはコレ。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
白色も褐色も分解&繁殖しない時に・・・巨悪の黒色が繁殖する。
β(□-□ ) フムフム
今回は、フツーに表面が白色腐朽菌で経年劣化して・・・
湿気の多い裏面が褐色腐朽菌に侵されて抜けたって訳。
・
んま・・・蘭爺「(〒Д〒)」ナンヂャトナ?の素人施工だから
しゃーない。っと言うか、良く持った方。 ( *´艸‘)
・
ただ・・・原因が判らないと、また同じ。
なので、通気性を上げるとかよりも・・・・
水漏れしてんじゃね?って事でチェック(≧∇≦)b
・
案の定、何箇所か?ビスが特殊防水シートを
貫通してた。ポタポタより少ない湿ってくる程度だけど、
これが年中湿気を呼んで褐色を繁殖させた原因。
特に、この桟橋風側は、池の終わりで・・・本来は
水が無い筈。ココに湿気が回り込んだから朽ちたので・・
ココの特殊シートをあぜシートで補強。(≧∇≦)bガシャーン!
んま、コレで湿度はカナリ抑えられるし、
防波堤替わりで池の決壊の心配も無くなる。
(≧∇≦)bイイネ♪
当時、画期的な業務用人工池シート(カナリ高価です)
で折角、人工池は上手く出来たのに・・・・
もし、ココが最初からこーしてれば、ココまで
褐色腐朽菌で橋が朽ちる事は無い。( ̄Д ̄;)ソッカァ・・
素人施工は、無知な分、こー言う肝を怠りやすい。
( *´艸‘)ケケケッ
んま・・・昼から雨が降って来たので作業ストップ。
止水&湿度は対策出来たので、後は朽ちた橋を全部
外して、新しく橋を架けるだけ。(≧∇≦)b
ちょっと今週は雨続きだろうから、また今度にでも。
(´~`ヾ)シャーナイ