春になって4月に入り・・・・
木工出展に飲食イベントなど、GWまで
殆ど毎週末イベントがあるのでぇ・・・
( ̄~ ̄;)ウムム
ポカポカ陽気にバイクに乗れないのは
嫌なので・・・・毎朝5時半起きで
ラジオ体操&ウォーキングしてますが
ちょっと早起きして「バイク朝活」!

バイクは37年前のHONDA VFR400R(NC30)
とYAMAHA FZR250R(2KR)とセンダボ2台の
計4台。まぁ・・夫婦で2台ずつなんですが、結局
メンテナンスは全部私なので今年も問題なく走れるか?
メンテ後に順番に動態チェックしないといけない。
β(□-□ ) フムフム
特に旧車2台は、特にエンジン廻して、走って
発電させて電気系を良くチェックして見ないとね。

三台乗り換えながら・・・最後はセンダボで。

早朝の少し肌寒いピーンとした空気って
ホントに気持ちいい♪ヾ(*´∀`*)ノ
まぁ・・・
何事も無かったのですが・・・
各車問題無し♪っと言う訳には行かない。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
特に旧車2台は電気系、特にジェネレーター
発電系統が劣化してるので(部品が廃版で)
少々厄介。
今は大丈夫だけど、発電機能が落ちて来てるから
電圧を常時チェックしてその内どうにか対処しないといけない。
・
こー言うのはバイク屋でも直せないし、お金でも
解決しないので大変なんだけど・・・・
ホントはね?世の中ってコッチの方が多い。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
プロにお願いして・・・ダメなら新品に交換して・・
そうなれば簡単でスッキリ解決なんだけど
ソレが効かないのが旧車の世界。
(ノД`)・゜・。
故障の予兆やトラブルの原因は自分で特定しなきゃ
いけないし、代用パーツも自分で探して、
有ったとしてもソレを自分で交換しないと。
バイク屋にお金出しても・・最後の交換作業くらいですね。
(*´σー`)エヘヘ
気を取り直して!まぁ・・大した問題なく乗れて良かった。
っと言うか、バイク乗ってると・・・・・
(脳梗塞で死に掛けて半身麻痺になって一旦は諦めたのに)
いま、また楽しく乗れてる事がホントに不思議な感覚になる。
・
弛まぬリハビリあっての事ですが、この「弛まぬ」ってのが
難しい・・・・ようで実は簡単。
コツコツと継続できる「継続はチカラなり」って判ってる人は
判ってると思うけど、無理するより簡単な事を一日も欠かさない事
の方が大事。
辛い日もあるしイレギュラーな事で出来なそうになる時もある。
だけど、どうにか階段を昇るように欠かさず続ければ
「今日も一段上がるだけ」で良い。
でも・・・もし、まぁ良いか?っで一日でも飛ばすと・・・
明日はより辛い2段を超えなきゃならないし、それが蓄積して
3段、4段となると、もう続けることは無理になる。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
その辛さに比べれば、毎日欠かさない方が楽だと気付けるし、
毎日続ける事で到底無理に見えてた境地に辿り着く。っとまぁ・・
そんな大袈裟では無いけど、バイクに乗れるようになったのは
ホントに日々のリハビリの結果♪
人によっては絶望に感じる時も、絶対無理でも諦めずに
こうやって頑張れば報われるってホントに大事な事。