月別アーカイブ: 2015年3月

レインボーな海外サイズ額縁。

えーっと・・・先に ( *´艸‘)ムフフ♪

20150325214424

「こーなりましたよ♪冷蔵庫もちゃんと開きます♪(≧∇≦)b」

って、お引渡し済の依頼者さんから設置後のご報告が♪(*´▽`*)アザース♪

 

それからぁ・・・

2015-02-27 16.01.35

以前に「窓にステンドグラスを嵌める窓枠」のオーダー品(≧∇≦)b

こちらも・・・大作のステンドグラスが完成したらしく・・・

20150325214328

画像を送って頂きました♪ヽ( ´ ▽ ‘ )ノシュテキ♪

ギリギリ・・・クレセント錠が隠れて・・・計算通りですね♪(≧∇≦)b

2015-03-25 11.52.54

コチラは、トランクチェスト用でリクエストの取っ手。

鉄を曲げて・・・木を彫り込んで・・・こんなパーツも一個ずつ

作ってるので・・・・・時間掛かってます(´~`ヾ)スミマチェーン

 

それからぁ・・・

海外サイズの額縁をレインボー色に塗って欲しい!って

オーダー品(≧∇≦)b

2015-03-25 13.31.19

こーんな感じでーす♪ヽ( ´ ▽ ‘ )ノパンパカパーン♪

色味と方向ラインはご指定に合わせましたゾ(≧∇≦)b

 

あ・・・断っておきますが(´~`ヾ)通常は、こー言う風な

「中に入る絵も判らない」&「デザインまで指定」のオーダーは

受け付けてません。芸術家じゃあ無いんですから(´~`ヾ)ゴリカイヲ♪

2015-03-25 13.31.24

色味が原色だと奇抜すぎるのと、ペンキ面が引っ付いてしまうので、

つや消し配合&シャビー感を出してまーす♪

中身の絵が判らないのですが、主張し過ぎないギリギリかなぁ?(´~`ヾ)

私だと、このレベルが限界です(TωT)シクシク

 

下は、同サイズの黄色のご指定オーダー品です。

OKでしたら、ご精算&発送に移行させて頂きますね♪(≧∇≦)b

柿の葉寿司の押し木箱 ( *´艸‘)

えーっと・・・・以前から親戚に頼まれてまして・・・

「柿の葉寿司の押し木箱」のオーダー品(≧∇≦)b

 

何だか?奈良の名産品っぽく世間に広まってますがゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

和歌山県のココ!柿が名産 ( *´艸‘)「紀北地方の伝統郷土料理」

だったりします。(´~`ヾ)ジモト♪

 

簡単に言うと・・・サバ寿司を一貫ずつ柿の葉で包んで、

木箱に入れてた押し寿司。柿の葉を剥けば・・・・

ほのかに柿の葉特有の良い香りと、柿の葉の殺菌効果で

数日間、美味しく頂けるって言う感じ♪(≧∇≦)b

 

昔から、事ある行事で、何処の家でも家庭料理で作られてて・・・

秋にはゴージャスに ( *´艸‘)松茸の炊いてスライスした具が

「当たり」的に入ってたり、サバじゃ無くて鮭が入ってたり・・・ ( *´艸‘)

んま、たまぁーに「サバが無いから蒲鉾(何故か鳴門)だったり・・・

 

柿の葉を剥くまで・・・中身の具が判らないので(´~`ヾ)

「あー松茸♪ヽ( ´ ▽ ‘ )ノアタリ♪」とか「おわっ!蒲鉾( ̄Д ̄;)ハズレ」とか

今考えると・・・中身が判らなかったり、食べた後に大量の柿の葉が

出たり・・・面白い感じでしょ? ( *´艸‘)

 

んで、昔から「嫁に嫁ぐ時に持って行く」くらい、何処のご家庭にも

一家に2箱とか3箱くらいはあったモノですが・・・(´~`ヾ)

 

今や、あんまり食わなくなったし、前日に仕込みしなきゃいけないので、

地元の人でも簡単なお土産に「柿の葉寿司の店」で買ってきて

済ませる始末。 ( *´艸‘)

 

でも!伝統は今も脈々と残ってて(≧∇≦)b大阪の親戚の方も

ご近所さんを呼んで料理教室的に(?)作って食べてるらしいの♪

 

んで・・・基本的に柿の葉寿司は、前日に1家庭分を仕込むので・・・

量が多くて・・・・「木箱がデカい!」( ̄Д ̄;)ソリャァ・・

2015-03-25 20.40.01

↑押し木箱ってのは・・・こー言うのです(≧∇≦)b(実家のヤツです)

ココに一貫ずつ柿の葉で包んだ寿司を、キレイに敷き詰めて行く訳です。

押すって言うより、上からの自重で、勝手に押されるって感じ。

 

ですが・・・・コレ・・・本当は柿の葉寿司専用じゃあ無いんです。( ̄Д ̄;)エッ?

2015-03-25 20.40.47

ココ観れば・・・欠き込んで嵌めて(鋲の下には)釘で打ってます。

んま、昔の既製品だったらしいのですが(´~`ヾ)

 

本来は寿司=酢なので、鉄だと錆びちゃうのと、中身の寿司を

ある程度(自重で)押すので・・・

側面板にホゾが突き抜けて、カンヌキで留めてる形状が正解。

 

(仕込む時に、既に押し寿司の型で押すので)そんなにも

押しませんが、中から木箱を4方に押し広げるチカラは、ずーっと

掛かるので、カンヌキ状に「広がらないカタチ」が先人の知恵です。

 

普通の箱寿司みたいな木箱じゃ無くて、押し寿司なのですから、

外力よりも(押すので)内圧が高いので、そう言うカタチになってます。

 

でもぉ・・・・箱蒸篭みたいに・・・箱から四方が飛び出てる・・・・ ┐(´ー`)┌

私なんかは子どもの頃から見慣れてるのですが(´~`ヾ)

主婦的には「収納する時に、妙に邪魔な突起」って思う筈です。

 

本当は、突起には意味があって、一番適してて壊れにくい!(≧∇≦)b

先人の知恵で・・・今、私が考えても、一番の理想形状だと思います。

押し型のアリほぞのアラレ組みとかも、内圧には強いですネ♪(≧∇≦)b

 

んでも、いつしか・・・大して押す必要もないし、間に合わせ的に・・・・

上記の形状や、アラレ組みした木箱でも代用してるんじゃないかなぁ?

 

んで、昔は「嫁入りに持たせた」って位で・・・・この辺の大工さんが

良く作ってくれたらしいのですが・・・・今は・・・何処に( ̄Д ̄;)イネェ!

 

つ~事で、吉野杉のネット販売とかでも買えちゃうのですがゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

いにしえの? ( *´艸‘)柿の葉寿司の押し木箱(≧∇≦)b

2015-03-25 14.46.47

この辺の大工さんも、杉で作ってたので・・・杉材です(≧∇≦)b

ただ・・・コンパクトなのと軽量化をお望みだったのですが(´~`ヾ)

1センチ厚じゃあ、さすがに弱いので・・・2センチ厚にしてます。

2015-03-25 16.41.19

んで・・・こんなん出来ましたぁ♪ヽ( ´ ▽ ‘ )ノデケター!

さっきまで散々、「ホゾ貫通カンヌキ形状が一番良い!」って

言っておきながら・・・昨日、アラレ組をマスターしておきながら( ̄Д ̄;)エッ?

アリ接ぎで作ってます♪ ( *´艸‘)クスクスゞ( ̄∇ ̄;)テ・・テメェ!

 

いや・・・一度、カンヌキ形状で作りかけたが失敗したので

コッチの方がシンプルで強いかな?って事で・・・(´~`ヾ)

 

蓋と底面は、一枚モノの木板が歪まないように、アリほぞ補強。

モチロン、四方角の接手もアリ接ぎしてます。(≧∇≦)b

2015-03-25 16.41.29

側面板が飛び出してるのは、アリほぞの場合は、切り落とす訳には

行かないので・・・・仕方ないです。(´~`ヾ)ゴリカイヲ

 

一応・・・釘もビスもボンドも使わずに組めましたが・・・・

(あっ!木工ボンドは乾いててもエマルジョン系なので水には弱いし、

酢酸成分なので、酢にも弱いです。)

今の時代は(≧∇≦)b

 

錆びないステンレス製ビスも、耐水性のあるボンドや、シアノ・

アクリレート(要は瞬間接着剤)もありますから、無害で耐久性のある

補強をプラスしようかなぁ?って思ってます ( *´艸‘)

 

因みに・・・「らふさん・・・・何処に向かってんのよっ!( ̄Д ̄;)」

って心配になっちゃう方もいらっしゃると思いますがぁ ( *´艸‘)クスクス

 

コレ!節目を避けたり、結構、接手加工にも手間が

掛かってるのですが・・・・もう作りません。( ̄Д ̄;)エッ?

 

だってぇ・・・吉野の木工所さんや、柿の葉チェーン店のお土産で

フツーに¥4000くらいで売ってますもん(ノД`)・゜・シクシク

アラレ組み冶具を開発!(≧∇≦)b

木工細工の醍醐味? ( *´艸‘)ナニナニ?

熟練技で・・・「アラレ組み」って言うのがあるのですがぁ・・・・

2015-03-23 16.25.23

↑コレね(≧∇≦)b「フィンガー・ジョイント」とも言うのですが・・・

なんとなく・・・・正月の枡を思い出しますね? ( *´艸‘)クスクス

 

木角を互い違いに凸凹に切り欠いた接ぎ方で・・・・

主に「釘やビスを使わない」っと言うか、そー言うモンが無かった&希少な

昔は、こーやって組んでた!って言う・・・往年の技術な訳です(≧∇≦)b

 

昔はホントに(´~`ヾ)ノコギリでφ(°ρ°*)チマチマ正確に切り目を入れて・・・・

ノミで削って作ってたのね?切り欠く幅と残す幅、そして、その間隔が

ピッタリ!合わなきゃダメなんですから、そりゃあ・・・手間が掛かってます。

 

現在では・・・・残念ながら、東南アジア諸国の大工場などで、

その幅分、等間隔に回転刃を並べて・・・・シュィーン!( ̄Д ̄;)シュンカン!

ベルトコンベアで、一発で・・・・この加工が済んじゃいます。 ( *´艸‘)アンレマ

 

数百万円もする機械なので、実に正確(≧∇≦)b一旦、調整すれば・・・・

後は、木の板を流していけば一瞬にして加工してしまうの・・・・(´~`ヾ)カンタン

 

この加工をすれば、凸凹面で接手の表面積が圧倒的に増えるので、

強靭&正確なのは無論・・・・木工ボンドで十分、構成強度が出ちゃう。 ( *´艸‘)

 

今や、伝統技術と言うよりは、「(流すだけなので)人件費カット」と

「ビス&釘の省略化のコスト削減」で・・・どちらかと言うと・・・・(´~`ヾ)

100円均一の木箱でも採用してる位(大量生産では)ポピュラーな加工。

 

でもぉ・・・・なんつーか・・・・私も ( ̄~ ̄;)ウムム

木工始めた時に言われたことがあるのですが(´~`ヾ)

 

「アラレ組みも出来ないのに?木工? ( *´艸‘)ケケケッ」みたいに・・・何と言うか

確かに難しい加工なので、木工技術のステータス的な要素があるみたい?(´~`ヾ)

特に年配&趣味木工のマニアがね?

 

私は別に、木工技術なんぞ、幾ら持ってても、付加価値にもならんのなら

意味ないと思ってますしゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

今時・・・アラレ組みしてあったら、もう一桁高価!なーんて通用しませんし(´~`ヾ)

正直、釘打ちよりも、ボンドやビス固定が、最も引っ張り強度が出て簡素で

製作時間が短縮出来るので、特にこだわって無かったのですが(´~`ヾ)

 

最近、和風な棚のオーダーとか、柿の葉寿司の押し箱(ビスは錆びるのでNG)とか

あと、見た目が素朴でカワイイので「いつか、修得してやろう (炎∀炎)メラメラ」っと

思ってたのでぇ・・・(≧∇≦)b

 

技術を上げても、加工にφ(°ρ°*)チマチマ時間が掛かってたら意味ないのでぇ(´~`ヾ)

「簡単に正確に出来る方法が無いかなぁ? ( ̄~ ̄;)」って考えてまして・・・

 

1・金属製の大きな「くし」みたいなトリマー用冶具は、既に市販されてるのですが

微調整に時間が掛かるのと、量産性が劣ります。ただの金属製のクシ状冶具が

米製で1万円以上するってのも気に食わない。(専用の「ならいビット刃」も必要だし)

 

2・テーブル・ソーでダイヤル回して、等間隔でスライドさせる冶具で連続カットする

DIY工具を作ろうかと思ったけど・・・・なんつーか・・・仕組みが複雑なのと、

アラレ組みはミリ単位の精密な精度と言うよりも、そのモノ(木)同士が合わなきゃ

(隙間が空いて)意味が無いのよねぇ・・・ ( ̄~ ̄;)ウムム

 

つ~事で、オリジナルの冶具を作りました♪( ̄Д ̄;)エッ?

2015-03-23 13.43.36

箱の中をスライド⇔出来るスライド方式なんだけど・・・・

単純に、間隔をスペーサーで規制する、とーっても簡素な方式なの(≧∇≦)b

んで・・・初めて作ったにも関わらず ( *´艸‘)プププッ

あれだけ自慢された熟練技が、簡単に出来ちゃいましたゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

2015-03-23 13.44.08

スペーサーのピースで位置決めしてるので・・・実にピッタリ!(≧∇≦)b

 

互い違いに凸凹にカットしてるので・・・ジャスト・フィット!(ややキツ目)

こー言う風に長く継ぎ足すような接ぎ方にも応用できます。ヽ( ´ ▽ ‘ )ノヘラヘラ

真ん中にシャフトを通せば・・・・・

以前に書いた「丁番と違う開閉方法」にも使えますね♪(≧∇≦)bスゲー!

2015-03-23 15.50.41

4辺に加工を施せば・・・・枡だって自作できます♪(≧∇≦)bスゲー!

 

テーブル・ソー式にしたのは・・・例えば、4枚重ねて加工すれば

右左の2回、加工すれば1箱分加工できますし、8枚重ねれば

2箱分、同じ時間で一気に加工出来ちゃうんです。(≧∇≦)bハヤッ!

 

「遂に・・・遂に!この加工が出来るように(ノД`)・゜・。」って言うよりも・・・・

案外・・・・アッサリ出来ちゃったので ┐(´ー`)┌ なーんだ・・・って感じ。

 

あのぉ・・・出来ちゃったので、言わせて貰いますが(´~`ヾ)

こんなん誰でも(アイデアがあれば)出来るので、あんまり技術ステータス的に

自慢しない方が良いですよ?手加工よりも早いし正確なんだもの。 ( *´艸‘)イッチャウ?ソレ?

 

あっ!でもでも、無論、ビス組み立てよりは遥かに時間が掛かってますから

全部無償でとか・・・これからの木箱は全部コレで!とかでは無いです。

適材適所に使っていく・・・そー言う感じです。

 

つ~事で・・・(´~`ヾ)

2015-03-23 16.16.58

冒頭の画像は・・・実はコレの拡大画像なの。( *´艸‘)アハハ

 

今回、はじめて作ったけど・・・上出来!だし・・・んま、これ以上

精度を追求する必要も大して無いので・・・コレでOKっしょ♪

 

今回の冶具は「小さい加工用」だったりします。( *´艸‘)クスクスゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

 

これを、もう少し応用&改善して、大型な冶具を作れば、柿の葉寿司押し箱や

本棚とかも大きなサイズでも作れそうなので・・・

先ずはテスト&実験成功!(≧∇≦)bって事です♪ヽ( ´ ▽ ‘ )ノヘラヘラ